子どもとの関わり方勉強会

HSCの勉強会 2022年8月

今回は、同い年の一人っ子さん男の子のお母さん二人の参加。

「何か小さなときから、育てにくさを持ちながら子育てしてきました。失敗や傷つかないようにって、心配しながら私が前を走り、危ないものは、のけてあげて子供が遊びやすいようになど 考えながらやってきました」

とお話がありました。

勉強会の中では、チェックリストを使ってHSC度を 調べることをするのですが、その最中に

「こんな敏感なところはあったよね。 子どもの話を聞いてあげて、共感してあげることは少なかったかな。 年齢が高くなってどう関わるといいのでしょうかね?」

など、お母さんたちから出てきました。

かつて私も、よく子供の話を聞いているふりをして共感せずに、 「でもさあ?○○やんなあ?」とか「○○やけどな」とか言ってました。

でも不登校になってすぐにそれを言っていたことに気づき、 「けど」は否定してることだと知りました。

お母さんたちには、 「今すぐ0か100で変われないので一つだけでも、『けど』を使わないようにして共感してあげてほしいな」 という話をしました。

私もやってきたことだから、めちゃくちゃ お母さんたちの気持ちはわかるんですよね。。

「今変わってほしい!どうにかしたい!」と思うなら相手は変えられないから、自分が変わることが一番早いなと感じています。

関連イベントレポート

  • 非HSP母とHSP娘のお話会

    2021年8月28日

  • 子どもとの関わり方勉強会 hscを学ぼう!3月14日

    2021年3月25日

  • 11月8日 HSCについて話すお茶会

    2020年11月14日

  • 子どもとの関わり方勉強会 hscを学ぼう!10月開催

    2020年10月21日